11月30日

 
今日は公休出勤で遅番。
 
6時起床。
 
8時から早速掘り器の救出作戦開始!
 
でも、無理に引き上げようとすると、塩ビの竿が抜け落ちたっ!!
 
抜けてもいいようにとロープで先と結ぶと、そのロープが切れた
 
塩ビはダメと残った上部の鉄パイプの竿先に短い単菅パイプを付け、ボルトを通し、上手く引っかからないかとグリグリやるが、短いボルトしか引っ掛りが無いため、すぐに外れた
 
やめた!やめた!やめた!
 
もう掘削終了!
 
掘り器が沈んだままでええわっ!
 
鉄のミネラルを含んだええダシが出るわ!

3_3

12月5日

久しぶりの休日。そして今日、明日と連休。
 
早速ヤグラの撤去から取り掛かった。
もっと掘りたかったが仕方がない。
人間諦めが肝心だ!!
 
その後、井戸枠の外のパイプVU125を抜く為の穴掘り。
 
VU125を抜く為には1m程掘らなければならないが、パイプがあるから掘りにくい。
 
柄杓ですくおうとしても上手くすくえない。
 
もっと小さな柄杓が必要だ。
 
隙間を埋める砂も必要な為、ホームセンターまで走った。
 
280円の小さな柄杓が役に立った。
 
VU125を強引に抜くと周りの土が落ちてしまう。
 
静かに抜く必要がある。
そして周りも崩壊しないようにしなければならない。
 
ここで車屋から電話があり、車が出来上がったとの事。
 
大急ぎで片付け、車屋まで走った。
 
最後のイプサム。

1077

今まで安全にありがとう。
 
それにしても今時の車は難しい…
 
 
12月6日
 
今朝は昨日きた車のカーナビのセットから始めた。
 
ハイブリッドは難しい。

1078

昨日、ガソリンスタンドで焦ってワイパーを動かしてしもうたもんなぁ。
 
ほんま、難し過ぎやぁ。
 
発進時はバッテリーだけで動くから、『ほんまに動くんかなぁ?』と心配になる。
 
それから隣保を回り、集金作業を終え穴掘り。

昨日と今日はほんまに寒い。
風が冷た過ぎる。
バケツの水には薄氷が張ってた。
無事に1mのVU125を抜くことができた。
 
次は貯めておいた砂をふるいに掛ける
 
3つの網があるから、大、中、小、極小の4種類に分けた。
 
まず、ホームセンターで買ってきた砂15キロと、同じような粒『小』を入れた。
 
どの辺りまで埋めることができているか、これは勘に頼るしかない
 
下1.5mに穴を開け、水の取り入れ口を作っている。
 
少なくともその部分にはこの『小』を埋めたい。
 
ホームセンターで買ってきた15キロと同じ程度の底から吸い上げた砂を流し込んだ。
 
次に『極小』の砂。
イメージとしては上部の水を下にやらないようにここで壁を作るイメージだ。
 
その次に『中』そして『大』。
『大』を入れ始めて隙間がいっぱいになった。後は土で密閉だ。
バラス替わりに『大』を混ぜ、踏み固める。
 
その間もポンプは絶え間なく水を吸い上げているが、水が濁っている。
 
そらそうだろう。
隙間を埋めてるのだから…
 
これで埋め戻し作業終了!

1079

次は軒を作るぞ〜〜〜っ!!!
だが、基礎をどうしよう…?


12月7日


今朝起きて、井戸を見てビックリ!!
隙間を埋めたのに水が溢れている。

1080

ポンプにエアーがかんだのか、モーターは回っているが、水が出ていない。
 
パイプの隙間からも漏れているが、どうやら下からも溢れているようだ。
 
今日は遅番だが、神社の清掃に行かなくてはならない。
 
焚き木を運んだり、枯れ葉を集めたり、火の番をしたり…
 
2時間半程で終了。
 
その後汲み上げパイプの緩みを点検。
 
また吸い上げだしたが、どうなることやら…
 
午後、初のプリウスαでの出勤。
 
 
12月15日
 
 
昨日今日と連休。

昨日、村山の伐採作業があり、自作転圧器をつくる為の木材を拝借した。
 
水の溢れを防止する為、井戸周りの地ならしから始める。
 
排水の配管をし、束石を設置する場所を掘った。
結局、基礎は納屋の増築時と同じ方法で、束石を並べることにした。
これがコンクリート作業も一番簡単で、安価で収めることができる。
 
井戸の周りを地均ししたが、フワフワしてる。

井戸周りも
コンクリートで固める方がええかなぁ?

1081

 
平成27年 1月9日
 
今朝、起きたら10時前だった。
 
怠けてる…

年末年始は何かと忙しく、なかなか作業ができない...
でも、これは言い訳かもしれない。

井戸周りの穴掘りから始めた。
昨年の暮れに地ならしをしたが、やはりポンプを止めると水が溢れ、一面水浸しになる為、コンクリートで固めることにした。
 
砂利を2袋入れ、鍬の柄で叩き、奥まで入れてならした。
 
そこへコンクリートを流し込むが、まだ水が出てくる為、半ねり状態で入れた。
 
でも、水は止まらない
 
コンクリート…
 
固まるかなぁ?

1082砂利を二袋(30kg)入れて転圧したが、水がじわりと滲んでくる



1月14日

7時に目覚ましをセットしていたが、やはり一つではダメだ。
二度寝してしまった[E:#x1F616]
起きたら8時半だった。
 
早速、穴に砂利を敷き詰め、自作転圧器で転圧し、コンクリートを練り束石を並べる。

1084_2      自作転圧器

熱帯魚用のエアーチューブを使って水を入れ、水平を測った。
 
束石は概ね100㎝間隔に設置することにした。
 
転圧作業はいつも使わない筋肉を使うからだろう。1日終わったら、起き上がるのに苦労する程背筋が痛い[E:#x1F616]
 
8つのうち、6つ終わった。
後の2つはポンプの位置を変えた後でないと無理。
次回のことにする。

10838つのうち6つの設置が完了


1月17日

今日は年始休。

18時から役員会がある為、それまでに残りの束石2つを設置する。

まず、水溜りの水を抜き、ポンプの位置を変える為地面をならす。

束石を設置する場所の穴を掘り、砂利を入れる。

1085


自作転圧器で転圧。

1086

コンクリートを練り、水平と直角を計りながら設置する。
朝はいい天気だったが雲行きが怪しくなり、設置が終わった途端雨が降り出した。

大急ぎでビニールで囲い、雨を防いだ。

1087

さぁ、次はいよいよ大工工事だ!!