3月5日

 

今日は10日ぶりの休み

ここんとこ仕事が忙しく、中々作業がはかどらない...


昨夜は夜更かしした為、行動は10時から。

今日はガレージの西側に雨樋を付ける。建造時からなかったのだが、お袋が『いつも畑がジメジメしているから雨樋が欲しい』と言ってたので、付けることにした。

その前に柿やスモモに肥料をやることにした。

化学肥料や牛フンなどをブレンドし、根元に施してやった。

雨樋付け作業はガレージが鉄製の為、バタ角を三枚に割いた一枚をまず取り付け、そこへ雨樋受けをビス止めすることにした。

ドリルの刃が悪いのか、鉄板が硬いのか、少々手こずった。

だが、何とか取り付け完了。

2011_2

2012_2

明日はポンプ小屋にも取り付けよう。

 

3月6日

今日と明日は遅番。

また夜更かしをした為、行動は9時から。

まず、ホームセンターに行って雨樋の部材調達。

今回は雨樋付けを直接垂木にビス止めできる為、作業は楽である。

2014_3

どこへ水を逃すかを迷ったが、西側の排水パイプにチーズを咬ませてあるので、そこへ流すようにした。

2013_2

概ね2時間程で完了。

昼食を取り、出勤した。



3月14日

昨夜からの雨が降り続いている。

やはり3月は雨降りの日が多い。

今日は早番だが、何ができるか?

水質検査の用意くらいはしたい。

折角出た水だ。

飲んでみたい。いや、家族に飲ませてやりたい。

でも、大腸菌等が心配だ。

そこで水質検査を受けることにしたのだ。

検査項目は最少の11項目だが、市町村や企業によって費用に随分と開きがある。

あちこち検索し、ネットで申し込むことにしたのだが、そのキットが届いたのだ。

帰宅後、そのキットを持ち出し開封する。

2015_2

蛇口をライターの火であぶって殺菌を...とあったので、ライターの火であぶる。

2016_2

蛇口を全開にして5分以上出しっ放しにし、大小5つの容器に満水にしていく。

指示通りラベルを容器に貼り付け、箱に封をする。

この水質検査は、私の住む町でもやっているが、同じ検査項目数で1万数千円もする。

その為ネットで探し、安いところに注文したのだ。

クロネコヤマトに連絡すると1時間程で集配に来てくれた。

検査結果が楽しみだ。

ポンプ小屋に棚を作ろうと思い、廃材を取り出し、釘抜き作業を行なった。

明日も公休出勤でなかなか作業ができないが、楽しみにしておこう。

 

3月19日

 

今日は早番。

帰宅後昼食をすませ、五葉松の植え替え。

なかなか鉢から抜けず、大変だった。

2017_2

根を傷めていないか心配だ。

 

3月20日

今日も10日ぶりの休み。

昨日の続きだが、その前に松の剪定から。

午前中に剪定完了。

かなり刈り込んだ。

午後からはケヤキやツツジの植え替え。

2018_2昨年、挿し木にして増やしたツツジを植え替えた。

かなりの重労働だった。

疲れた。

3月25日

 

今日は休みのつもりだったが、急遽仕事となった。

出勤時間が遅いので昨夜は夜更し。

今朝は8時作業開始。

ポンプ小屋の地ならしをし、棚を付ける。

お袋の注文に応えてたら、不細工になった。

2019_2棚ができたら、すぐにお袋が荷物を運び、この有様...
荷物でいっぱいである。


ポンプを分解掃除し、配管作業。


しかし、配管を終え水を出すが水圧が下がったような…

 

何が悪いのだろう???

 

3月26日

 

今日は遅番。

中々身体が重く、行動が鈍る。

昨日、ポンプを分解掃除し、配管してから水圧が低くなってしまった。

蛇口を全開にしてるのに、ポンプのモーターが止まる。

何故だろう?

色々と触ってはみるが、改善されない。

諦めて流し台の位置を変え、出勤。

 

3月27日

 

今日で遅番3日目。

9時から作業開始。

ポンプの水圧が上がらないのは何故か?

蛇口を全開にしてるにも関わらず、ポンプは自動でストップしてしまう。

そこで、水撒きホースに替えてみた。

何?

えらい水圧ではないか!

ってことは蛇口に何かが詰まってるのか?

だから水の勢いがないのか?

そこで蛇口を分解してみた。

なっなんと!

蛇口の先にゴミが詰まってた。

ゴミというより、塩ビパイプの切りクズだった。

配管作業をした際に、中に残った切りクズを綺麗に取り除いてなかったのだ。

ポンプを買い替えようかとも思ったが、原因がわかって良かった。

帰宅してみると、水質検査の結果が届いていた

学生時代の通信簿を受け取るような気分だ。

果たして井戸水は飲用に適しているのだろうか?

え~~~~っ!不適合???

何があかんのん???

2023

一般細菌 が100以下でないといけないらしいが、150もあったらしい。

あと、臭気と濁りが×…

 

ショックである。

 

3月30日

 

今日は休み。

昨夜、夜なべして作ったゴルフコンペの案内状を自転車で配布。

次に散髪に買い物。

帰ったら昼を回ってた。

昼食後、配管のやり直し。

流し台の位置をガレージ側の物置き内とした。

2021_2

蛇口を新しくした。

またまたお袋からの注文で、大きな物が洗えないから、蛇口の位置を高くしろ!!と言うのだ。

しかし、流し台に固定されているため新しくするしかなく、ホームセンターで買ってきたのだ。

2022_2

狭くはなったが、水圧も上がり快適である。

排水パイプを延長した為うまく流れるかを心配したが、なんとかなりそうだ。

4月14日

 

10日ぶりの休み。
 
そして、久々の作業である。朝8時半から開始。
 
今日はポンプ小屋のポンプ側に棚を付ける予定。
廃材を割いて、材料作り。
 
切り屑のホコリが酷く、マスク着用で頑張る。
 
この割く作業はかなり丸ノコに負担を掛けているのではないだろうか?
 
何度も何度も噛んでしまって止まる。

棚は廃材と端材を使って作成。

2024

ポンプの調整ができなければならないので、フタを外せるよう板は固定せず、取り外しできるようにした。

2025

この棚を作る作業だけで、ほぼ一日を要した。

2026こちらは農作業道具を掛ける場所だ。

2027早速、掛けてみた。

暗くなり始めたが、タケノコが気になり一輪車にスコップと鍬を持って出かける。
 
肥料をやらなかったことも影響してるだろうか?
やはり今年は少ないようだ。

2028かなり鹿にもやられていた。

8本程持って帰った。
 
 

4月18日

 

今日は夜に役員会があるため休みをもらった。
8時半から作業開始。
 
ポンプ小屋に棚を付けたので土間打ちはもうできない。
 
いずれバラスを敷いて固めることにしよう。
 
今日は引き戸を作成し、取り付ける。
それも、初めての経験だが、吊り戸にすることにした。
 
枠材は加工し易く、安価なSPF材を使用する。

2029

納屋を建てる時に余ったポリカ板を明り取りに使用する。
 
ベニア板を使用することも考えたが、やはり杉板を戸材とした。
吊り戸用戸車を2個購入し、レールは古材から外して再利用することにした。
 
SPF材は柔らかく加工し易いが、柔らか過ぎてホゾ穴を開けてると割れてしまうので苦労した
 
結局、ホゾにボンド+ビス留めで補うことにした。
 
かなりの重量となった。

2031

レールを敷く土台を固定するため、張り付けていた杉板を外した。
 
レールの土台にはバタ角を2枚に割き、縦材をボルトで固定し、その上に横材をビス留めし、レールを固定した。

2030_2

戸車は微調整が必要になるだろうから、取り敢えずは簡単なビス留めだけにした。
 
17時半に作業終了。
 
風呂に入り、夕食を食べ役員会に出席した。

 
4月19日

今日は三世代ふれあい清掃。
 
帰宅後10時半から作業開始。
 
先ずは戸当たりを取り付け、吊り戸の微調整から。

3034

取っ手を取り付け、風が吹いた時のバタつきを抑える為の固定具も取り付けた。

2032

3033

剥がした杉板を再度張り付けて本日の作業は終了。



5月9日

我が家に重大な問題が発生しました。
 
数ヶ月前から、水道のメーターを見にくるおじさんから、
メーターが常に動いてます。水漏れが考えられますから一度業者に修理してもらってください』と言うのです。
 
で、嫁さんは
そういうとシャワーの水がいつもポタポタと落ちてるからあれやない?』というので、そんなもんくらいかなぁ?と思いながら私がパッキンを替え、修理をしました。
 
ところが、また水道のおじさんから
『まだ漏れてるようですよ?補助金も出ますから、早く修理されては?』と言うらしいのです。
 
で、リフォームしてもらった時の水道屋さんに来てもらったのですが、
『1分間に300ml漏れてますねぇ。でも、どこから漏れてるかはわかりませんから、あちこち掘り返します』
と言われてたのですが、今日修理に来てくれました。

円錐形の部分を耳にあて、長い金属棒を水道管にあて聞いてました。
水漏れをしてると『ゴ〜〜〜〜っ』って音がするらしいのです。
しかし、そんな装置はあっても、どこに水道管があるのかはわかりません。
 
水漏れをしている部分を探す前に、どこに水道管があるかを探さなければなりません。
 
これは大変です。
 
田舎なものですから、水道メーターから庭先まででも6〜7メートル程あります。
 
アスファルト部分を掘り起こすのも、庭先に敷いた鉄平石部分を掘り起こすのも大変な作業です。

3036_2

まずは水道屋さんの古い記憶を頼りに、水道管の在り処を探ります。
 
コンクリートを塗り直した部分を見当にハツリ機で掘り返してみます。
すると見事的中しました。
水道管発見です。

まず、見つけた水道管を切り、そこにキャップをします。
これで水漏れが収まれば切断部分より家屋側、収まらなければ水道メーター側ということになります。
家屋側だと床板をすべてめくって作業する訳にもいきませんから、新たにパイプを通すことになります。
水道メーター側だとパイプを追って、庭、鉄平石のアプローチ部分、アスファルトの道路と順に掘っていかなければなりません。
できれば家屋側がありがたいです。
新たにパイプを通せばいいのですから…
 
しかし、残念ながらキャップをしても水漏れは収まりませんでした。
庭から水道メーターまでの間で水漏れがあることが決定的となりました。
 
そこで、そのパイプを追って掘っていくのですが、始めは庭に玉石を敷いてる部分から掘ります。
盆栽棚が邪魔になるので、まずそれをどけ、次に玉石をどけパイプを追って掘り返します。
 
もし、この部分で水漏れ場所がみつかれば奇跡です。
一番簡単に修理が完了します。
 
何とかアスファルトや鉄平石の掘り返しは避けたいですからねぇ。
 
水道屋さん『ん?なんや土が湿ってる!』掘りながら水道屋さんが言いました。
 
でも、毎日盆栽に散水してますから、その水かもしれません。

3035

ところが、掘り進むと益々水の量が増えてきました。
 
やった~っ!水漏れ部分発見です!
 
水道管をチーズで二股にしてるのですが、そのT字部分が完全に切断されていたのです。

3036

こんな状態だともっと水漏れがあっても不思議ではないのですが、上からの圧力などで少しの量で収まっていたのでしょう。
 
早速、チーズ部分を新しくしてやると水漏れは収まりました~っ!
 
大工事にならなくてよかったです。
 
補助金といっても水漏れしていたであろう水の料金の6割程度で、申請だけで8千円程かかるらしいのです。
 
計算すると、2千円程の補助金しかもらえないらしいのです。
2千円もらうのに、8千円の申請料を支払うのも馬鹿らしいので、補助金の申請はやめました
 
コンクリート部分を掘り返した部分は、自分で補修することにし、少しでも安く上げることにしました。
 
後日、請求書が届きました。

41,000円...

高いのか安いのかは分かりませんが、大事にならなくて良かった...