井戸掘り日記

井戸掘り  打ち抜き井戸掘り  日記  DIY 野菜作り 山登り

2018年06月

6月17日

明け。昼過ぎに帰る。

ホームセンターにより、ツルの誘引に使用するクリップと桃の紙袋を買う。

早速、桃の袋掛けをするが、触るとすぐに落ちてしまう。

IMG_3555

結局、たくさんの実が付いてたが、10個も掛けられなかった。
IMG_3556
上の方にもまだ沢山の実が付いてるが、手が届かない。
脚立を持ってくるのも億劫なので、今回の袋掛けはここまで。
次に網メロンの受粉作業。
次々に雌花が咲き、今日までで43個受粉させた。始めに受粉させた実がここまで大きくなってた。
IMG_3557
中には受粉失敗もあるだろう。
でも、これ以上の受粉は必要ないかな?

それにしてもマクワウリの雌花が咲かない。
雄花は沢山さいてるが、何故だろう?マクワウリを育てるのは初めてだが、こんなもんなのか?

トウモロコシの花が咲き始めた。
IMG_3562
今のところ虫は寄ってきてないようだが、これから心配だ。
IMG_3563
トマトのアイコと中玉のフルーツトマト、それにチシャを収穫した。
IMG_3561


6月18日

今日は休みを取って山行だ。

今回の山は大山。

我が家から一番近くにある百名山だが、登るのは初めて。

天気が心配だ。予報では午後から雨。

3時過ぎに起き、4時前に出発。

岡山県に入ると雨が降り出した。


予報より早い。山行を諦めなければならないかもしれない。そう思いながら車を走らせる。

ところが、進路を北に進めると雨も上がり、地面は濡れもしていない。青空まで顔を出している。

蒜山パーキングで休憩。


山頂までは見えなかったが、大山の裾は見えた。


駐車場まで行くが、途中にコンビニがなく、食料も飲料水もない


米子側に下り、コンビニを探す。

食料などを買い、再度大山の登山口駐車場に向かう。


もうその時は山頂まで綺麗に見えていた。

7時半頃に駐車場に到着し、登る準備をする。

そんな時だった。

携帯が変な音を発した。

今までに聞いたことのない音…

大阪で震度6弱だったらしい。

ちょいと不安ではあったが、8時20分に石を持って登山開始

IMG_3569

階段ばかりの道のりだった。

でも、この道を作ってくれた方に感謝の気持ちを忘れてはならない、そう言い聞かせながら一歩一歩登る。

特に危険な場所もなく、気持ちよく登れた。

11時半に山頂に登頂。

IMG_3564

途中は晴れ渡っていたが、我々がたどり着いた時にはガスってた

食事をし、写真を撮り避難小屋でバッジを買って下山。

下山開始は12時20分。

途中で荷揚げの若者達に出会う。

本日2回目の荷揚げのようだ。

普通に登るだけでも大変なのに、簡易トイレらしいが、あんな大きな物を揚げるとは…

絶対真似できないと思った。

中には女性もいた。

枝に荷物が当たるだろう。

それをクリアするだけでも大変だろう。

15時前に下山終了。

でも、下山したらガスは消えていた。 

IMG_3570

まっ、予報は雨だったから、降られることもなく本当にラッキーであったと思わなければならない。
楽しい山行であった。


6月20日

今日は早く帰れたので早速畑へ。


まずはチシャの2回目の種蒔き。

IMG_3576


網メロン🍈の一つに皿を敷く。

IMG_3577

他3つの網メロンに網ネットを掛け、吊った
IMG_3578
受粉に失敗したものがいくつかあるようだ。

プリンスメロンやマクワウリのツルの誘引をする。

でも、網メロンのように雌花が咲かない。

何か病気?

トウモロコシも心配だ。

花は咲くがヒゲが生えてこない。

ヒゲが伸びてくるころには花が無くなるのでは?これも病気?

 

トマトをいくつか収穫した。

IMG_3579



6月23日


明け。昼過ぎに帰る。


プリンスメロンとマクワウリの雌花が咲き始めた。


順次人工受粉をする。

IMG_3588

網メロン🍈は40以上人工受粉をしたが、やはり失敗が多い。
人工受粉は午前中がいいとあったが、大半が午後からの作業だったもんなぁ

トマトを収穫して本日の作業は終了。
IMG_3589


6月25日

今日は休み。

サッカー見てたから眠い。


そのためゆっくりめの作業開始。

まず、網メロンの受粉に失敗したクリップと日付けを書いたメモを外し、新たに受粉させた花にまたメモをクリップで留める。


プリンスメロンとマクワウリの受粉はクリップだけとし、日付けメモは付けなかった。

中々雌花が咲かないから心配したが、咲き始めたら一気に咲く。


それにしても暑い。

この夏一番の暑さだろうと予報で言ってたが、その通りとなった。それにこちらはハウス内。

10分も中には居られない。

一気に汗が噴き出す。

何度もハウスの外に出て休憩しながら受粉作業を進める。

娘が来るから、手土産にとトマトを収穫し午前の部は終了。

IMG_3593

長く昼休みを取り、また畑へ。

枝豆を移植する。

IMG_3590

今年4回目の枝豆の移植だ。

今回は嫁さんのリクエストに応えて、茶豆にした。

移植する場所がなく、桃と桃の間に植える事にした。

例によって化成肥料、有機肥料と野菜の土を水で解き、穴の底に流し込み、その上に移植した。

IMG_3591
上手く育ってくれるかな。

畑を見回る。

キャベツが大きくなり、少し球になり始めた。

IMG_3592

イチジクだが、子どもの頃によく捕まえたカミキリムシが付いて樹を蝕んでたので、2匹退治した。

枝豆1号はそろそろ収穫出来そうだ。

トウモロコシや枝豆、ナスにトレボン乳液を散布。

チシャを収穫し、本日の作業は終了。IMG_3582


6月27日


明け。

3時前に帰る。

飯食って畑へ。

まず、マクワウリとプリンスメロンの受粉作業。

次に網メロンの受粉に失敗した枝をハサミで切り落とす。

IMG_3597

延び過ぎた小蔓も摘芯。

水やりだが、雨が降り始めたので移植したばかりの枝豆だけにした。

トマトを収穫して本日の作業は終了

IMG_3604


7月2日

今日は休み。


朝早くから作業開始。


まず、プリンスメロンとマクワウリの受粉作業。


マクワウリにも実が付き始めた。

IMG_3620



暑い。湿度が半端やない。


また、ツルが増え、ジャングル状態の為、腕や顔がチクチクする。

摘芯しながら人工受粉を進める。


人工受粉は朝早いうちがよいとあったが、これで成功率が上がるかな?


次にチシャを全て抜く。


もう大きくなり、緑色から黄緑色っぽくなってきた。


虫も付き始めた為、すべてを収穫し、畑を休めることにしたのだ。


牛糞、鶏糞に化成肥料を撒き、鍬ですき、マルチを掛けた。


先日、枝豆を移植したが、全滅状態であった。


水やりが出来なかったからかなぁ?


その為、再度豆まきから。


チシャの跡に移植するつもりだ。


地植えのプリンスメロンやマクワウリにも実が付き始めたので、いくつか皿を敷いてやった。

IMG_3627

でも、こうなると鳥の害が心配だ。

支柱を立て、防鳥ネットを張る。

これでカラスの餌食にはならないだろう。

IMG_3631

トマトとナス、ピーマンを収穫。
IMG_3629
一つしかない桃が袋ごと落ちてた。

食べれるかなぁ?

IMG_3626

枝豆の防虫ネットを外し、初収穫。


出掛ける前にMacBook Proのパーツのディスプレイが届いたので、夕食後早速分解する。

IMG_3633


以前に故障し、諦めていたのだが、嫁さんにプレゼントしようと修理を決めたのだ。

ディスプレイは7000円。

送料1290円やから8290円ということになる。

修理業者では安く見積もっても6万円は必要と言われた為、新たに中古Macを購入したのだが、6万円が8千円ちょいで再生できるのなら安いもんだ。

精密ドライバーで分解。

意外に簡単に交換することが出来た。

 S SDも装着し、さぁ起動を。

ディスプレイが映らず、破棄するつもりだったMacBook Pro…

やった〜っ!ジャーンと共にリンゴマークが…


ん?

でも、リンゴマークから先に進まない。

何で?

ちゃんと配線は完了した。

外してた S SDも取り付けた。

やのに何故?

何度も強制終了するが起動しない。


ホームページ で調べ、色々と試す内に何とか起動した。


ディスクユーティリティで修復。


別に異常無し。


夜も遅くなり、システム終了。


ん?


終了した筈だが、また立ち上がってる。


画面は真っ白…


仕方ないから強制終了して本日の作業は終了。






5月30日

明け。


今日は雨降り。


恵みの雨だ。


畑の水やりをしなくて済む。


でも、ハウス内のメロン達には水やりが必要だ。


昼飯食って畑へ。


トマトが更に実ってる。

化け物みたいにデカイアイコも

IMG_3479

メロンの子ヅルが更に伸びてきたので、上へ上へと誘引する。
IMG_3486
この時期の名物グミが沢山なってた。
IMG_3490
有難い。
グミで喉を潤す。

6月1日

明け。

昼飯食ったら寝てしまった。

6時に目覚め、畑へ。


行ってみて唖然…

ネットが破られてる!

ネットの上にヒモを張ってたのも切られてる!

誰の仕業だ?


畑の中に入ってみる。


幸い、作物には被害はなかった。


中に侵入した形跡もない。


どうやら鹿が侵入しようとしたが、入れなかったようだ。

でも、ネットに体重を掛けた為、ネット上に張ってたヒモが引っ張られて切れたのだろう。

畑を一周すると3箇所侵入仕掛け、破られていた。

IMG_3498

ん〜〜っ、収穫前に対策を練らねばならない。

昨年は収穫終盤にやられた。

プリンスメロンや網干メロン等被害に遭った。

今年は昨年以上にたくさんの作物を植えている。

それに今年は我が家の隣の畑にも鹿が侵入したのだ。

子鹿であったらしいが、近所の方が目撃していた。

ネットを乗り越え、畑の中を縦横無尽に走り回っていたらしい。


その近所の方が、通報してくれたらしいが、猟師さんが来る前に逃げたらしい。


作物には被害はなく、ネットも破られてはいなかったが、支柱が傾いていた。


鹿なんかに負ける訳にはいかない。

どうしたものか…?


6月3日


今日は休み。

ちょっとゆっくりめの始動。

先ずは草刈りから。

畑の周り等を刈る。

IMG_3500

錆びたパイプを50㎝程に切断し、杭を作る。

あぜ道にそのパイプの杭を打ち込み、ビニールハウスを押さえるハウスバンドを張る。

IMG_3502

破られたネットを補修する。

補修といってもヒモで編んだだけだ。

IMG_3501

あぜ道全体にネットを少し浮かすように張り巡らせ、鹿がジャンプしようとしても足に絡みつくようにしたのだ。
IMG_3506
上手くいけばよいが、鹿が引っ掛かり、周りのネットも破壊されないかが心配だが…

まぁ、作物を荒らされるよりマシだろう。

これだと次に草刈りをする際も、ネットを簡単に外すことができる。

畑の周り全体にジャンプ予防ネットを張り巡らせた。

次に薬を撒こうとして事件が起きた

ポンプ小屋のいつもの場所にいつものように置いてた手袋を履こうとしたら、左中指に激痛が走った。

てっきり蜂🐝かと思った。

手袋ごと踏みつけ、恐る恐る中を見る。

何と犯人はムカデだった。

IMG_3503

生まれて初めてムカデに噛まれた

痛い。ほんまに痛い。

痛いのを辛抱しながら薬を散布する。

特にキャベツが虫に食われる。

マラソンを散布。

畑の作物、ハウス内に水やりをする。

次にブドウ。

2回目のジベレリン処理。

1回目が5月20日だったから、ちょうど2週間が経った。

今回はスプレー方式で。

FullSizeRender

万遍なく吹き付けたが効果はあるだろうか?

6月7日

明け。


帰りにホームセンターに寄り、肥料を買って帰る。


一眠り後畑へ。

買ってきた肥料を一輪車で持って上がる。

今日の作業はまず、キャベツの防虫ネットを外し、青虫退治から。

IMG_3521


老眼の進んだ目では探すのが大変だったが、10匹以上は退治した。

IMG_3523

で、一つわかったことがある。

青虫は葉の表側から食害し、裏側でサナギとなるようだ。

IMG_3522

葉の表にはサナギはおらず、葉の裏側には青虫はいなかった。

まぁ、頼りにならない老眼での見解ではあるが…

退治した後薬を吹きかけ、肥料をやってまた防虫ネットを掛ける。

次にトウモロコシの第2弾にも銀テープを取り付け、虫予防。

落花生、枝豆に肥料をやり、ハウス内のメロンの子ヅルの誘引。


やることがたくさんある。

メロンには雌花も出始めた。

そろそろ人工受粉の時期かな?

一つ、実験的に人工受粉を行なってみた。

トマトの大玉桃太郎が大きくなってきたので、長い支柱を立て、高い位置に棚を作り誘引した。

ウリハムシが心配だったが、薬が効いたのか、葉の成長が著しく食害が追いつかなくなったのか、あまり見かけなくなった。


暗くなってきたので、今シーズン初めての収穫をする。


初めての収穫はチシャである


大きくなった下葉をむしり、1号井戸で洗って持って帰った。

IMG_3524

そう、土が付いたまま持って帰ることは嫁さんに固く禁じられているのだ。


台所でもう一度洗ってドレッシングをかけて食べた。


柔らかい。


味はイマイチであったが、それはこれからの葉に期待しよう。


6月11日


今日は休み。


ゆっくり目の作業開始。


天気は曇り。


まずはニンニク掘りから。


ジャンボニンニクだったはずだが、引き抜いてみるとミニばかり…


肥料がすくなかったのか、陽当たりがわるかったのか残念である。


ヒモで縛ってポンプ小屋に吊るした。

IMG_3531
液体肥料をトウモロコシ、トマト、メロンにやる。


次にミニトマトの脇芽を水につけていたのだが、挿し木をしてみた。

水に浸けておいた元気のいいヤツを。

すでに根を出しているヤツもいてる。

IMG_3533

ポットに土を入れ、挿していく。

何本育つかな?

IMG_3534

次にトマトの整枝。

脇芽を取り、長く伸びて混雑している枝を短くする。

トマトのアイコが一つだけ色付いていたが、触るとポロリと落ちてしまった。

IMG_3535


最初に実を付けたトマトだ。

一つしか色付いてないから、病気だろうか?

でも、勿体ないから食べてみた

IMG_3536

美味い。

アイコ本来の味だ。

期待が持てる。

次に枝豆の種蒔き。

4回目の種蒔きだ。

今回は茶豆。

IMG_3538


晩生の為、予定では9月の収穫予定だ。


それから網メロンの受粉作業を行った。


雄花をちぎり、花びらをむしって雌花にくっつける。

IMG_3525

これが雄花
IMG_3527
こちらが雌花
IMG_3528
受粉作業中
収穫の目安にする為、日付を記入したメモ用紙をクリップで留めた。

IMG_3539

本日の受粉は9個。

6月13日

明け。

雨上がりで清々しい。

でも、仕事が長引き、帰宅したのは4時前。

畑に行き、メロンとマクワウリの子ヅルの誘引をし、メロンの受粉作業。

一昨日受粉させた花は全て花先を閉じていた

IMG_3546

これは受粉が成功した証かな?

今日は14個、これで合計23個受粉させたことになる。

一本のメロンの樹から何個🍈収穫できるだろうか?

まぁ、いいとこ10〜15個だろう。

取り敢えず受粉させて多くなり過ぎ、形の悪いものは間引きしよう。


プリンスメロンとマクワウリは花は咲くがまだ少なく、雄花ばかり。

こちらはもう少し先の受粉作業になるかな?


6月15日


明け。

帰って飯食って一眠り。


その間にシャワー程度の雨が降ったようだ。

明けでもこうやって少しでも寝たら体調がいい!


早速畑に行き、トマトの伸び過ぎた枝を切り、アイコやフルーツトマトの摘芯をする。

背丈も2m近くとなり、これ以上の実は樹が耐えられないだろうと思い摘芯することにした。

そのアイコだが色付いてきた。

そろそろ収穫できるかな?

IMG_3552


次に網メロンの受粉作業。

9日に試験的に行った人工受粉の雌花を見るとはっきりと受粉し、実がついたことがわかる。

IMG_3550

次々と雌花が咲き、受粉させていく。

今日までで合計32個受粉させた。

プリンスメロンにも雌花が咲き始めた。

こちらも人工受粉を実施する。

でも、プリンスメロンは付録のような物なので、日付けや番号はつけないことにした。

まぁ2年間の経験で、収穫時期はわかってるつもりだ。


貰った落花生の種が芽吹き、大きくなってきたので、移植することにした。

場所はハウス入り口の僅かなスペース。

枯れ草を敷き、蒸発を少しでも防ぐようにした。

IMG_3551

チシャが随分と大きくなった。

下葉を順次収穫していたが、成長が早く、これでは食べ切れない。

面倒くさくなったので根こそぎ引き抜き収穫することにした。

チシャは付く虫も少なく、ほんまに作り易いし、食べて美味い。

IMG_3553

もう一度種蒔きするかなぁ?



↑このページのトップヘ