11月20日


昨日から掘削を続けるか、もう終了とするか悩んでいた。

目標は12m!!と決めていた

でも、行き詰まっている。
溢れる程水はあるのだ!!
もうやめてもいいのでは…?

今朝は5時に目が覚め、
明るくなるまで自噴している様子をYouTubeにアップしようと編集をしていた。

6m辺りから自噴し始め、9mを過ぎると第2の水脈に到達したようで、動画でもはっきりとその様子がわかるようになった。
掘れば掘る程水量は確実に増えている。
なら、12mも掘ったらどうなるんだろう?
勢いよく、噴き出す程になるのだろうか?
そう考えるとここで終了とするのは惜しくなった。

掘れるとこまで掘ろう!!

動画をYouTubeにアップし、8時半から掘削を再開した。
堀鉄管の刃を羽子板で作った刃先の尖ったサキワで少しでもほぐし、
Wラセン掘り器の食い付きのきっかけを作るという作戦だ。

ガーンガーンと弾かれるような感触だが、
時折突き刺さったような感触がある。
その時は左右にグリグリと横たわっているであろう石を掘り起こすイメージで廻す。
それを繰り返し、先をWラセン掘り器に替えた。
少し食い付くようになった。
前回はカリカリと空回りばかりだったが、
堀鉄管でほぐしておいたお陰であろう。

時折引っ掛かる感触で、全く廻せない時もある。
巨大な石なのか…?

しばらくしてスイコで吸い上げようとWラセンを引き上げようとす
ると、何かに引っ掛かって上がってこない。

んっ???何に引っ掛かった?嫌な予感がした。

塩ビの欠片が掘り器と井戸枠の隙間に挟み込んだ時と同じ感触だ。
でも、もう大きな欠片は最近なかった。
もしかして、先の継手だけでなく、井戸枠自体も破損してしまっているのだろうか?

VU65掘り器ではこの感触は何度もあったが、
Wラセン掘り器では初めてだ。
何とか力尽くで引き上げることに成功した。
上げてみてビックリだ!なんと巨大な石であった。
測ってみると8㎝もあった。

1073

こんな大物は初めてだ。ラセン状になってるところに入り、井戸枠との隙間に挟まって上がってきたのだ。
運が良いとしか言い様がない。
硬いシルト層だと思っていたが、阻んでいたのはこの巨石であったようだ。

その後もスイコで大小様々な石を吸い上げた。
測ってみると深さは990㎝、井戸枠は965㎝まで入っていった。

そろそろポンプの用意をしておこうと、
午後からはポンプの掃除に取り掛かった。
ヤフオクで9000円でゲットしたポンプはどうも調子が悪い。
だったら庭のポンプと交換しては?と考えた。
今使用中の庭のポンプは実績がある。また新たにゲットしたポンプも庭では正常に作動していた。

だったら、と早速庭にあるポンプを外し交換してみた。
思った通りであった。
ちゃんと作動し、水圧も十分だ。

よし、これならいける!と庭にあったポンプを持ち出し、
仮設置をしてみた。
呼び水を入れ、スイッチを入れる。

ん?モーターは回るが、水が出てこない。

呼び水が少なかった???

更に呼び水を入れてスイッチオン!やっぱり水は出ない。
なんで?さっきまで庭では正常に作動していたではないか?

また分解し、掃除してやった。
でもやはり水は出ない。
取り水用のパイプを8mにしている。
もしかして、水はたくさんあっても、
8mだから揚力が足りないのだろうか?

半分の4mにしてみようと、
2本繋ぎのパイプを一本の4mにした。
でも、水は出ない。
なんでだろう??この作業でだいぶん手こずった。

途中から空気が入っているのだろうか?
仮設の為接着剤は使用していない。
ジョイントジョイントを確認した。
ん?パイプに穴?

なんと、取り込み用のパイプの途中にビス穴が3箇所も開いていた。
もしかして?とその穴をテープでふさいでみた。

1074

すると、出た~っ!\(^O^)/\(^O^)/\(^O^)/
全開では直ぐに水枯れするだろうから、半開きにしておこう。
今は半開きで、出しっ放しにしてる。

1075

ここで暗くなり作業終了。
 
ここまでの掘削 990㎝


11月24日

夜、帰宅してから翌日の出勤まではポンプのスィッチを入れ、水を出しっぱなしにしていた。
そのため、増々水量は増し、透明になってきた。
心配していた金気だが、汲み置きしていた水も透明のまま。
金気の心配はなさそうだ

そして今日は早番。
 
Wラセン掘り器では掘れない。
食いつかないのだ。
スイコで吸い上げても少量の砂だけ。

そこで前回同様の作戦に切り替えた。
尖った刃のサキワの堀鉄管で掘り、手掛かりを付けてWラセン掘り器にバトンタッチ。

始めはカーンカーンという弾かれる感触だが、時折グサっと突き刺さるような感触。
その時はグリグリと左右に回転させ、石をぐらつかせる。
そしたら先をWラセンに替えて更に奥まで潜らせ、石を浮き上がらせる。

上手くいったようだ。
まったく食いつかなかったのに、ガリゴリっと潜る感触。
そんなときはチャンスを逃さず、渾身の力を込めて掘り器を回転させる。

その時だ!!

パリっという感触がしたかと思うと、軽くなった。

なっ、なっ、なんと竿がジョイント部分で割れてしまった!!
これは大事件です!!

1076

約4mで3本繋ぎにしているのだが、その一番上のジョイントのVP20パイプが割れてしまったのだ。

いくつもいくつもドリルで穴を開けているため心配はしていたのだが、このタイミングで割れてしまうとは....
 
下2本と掘り器が脱落…
 
救出しようとあれこれ試みるがダメ。
 
暗くなり時間切れ…
 
どないしよ~っ!
 
 
11月25日

今日は休みだが雨降り。
 
早速朝から掘り器救出作戦開始。
 
雨が降ろうが関係ありません。合羽に長靴で作業
 
色々試みました。
VP20の竿先に金具を固定し、下から引き上げる方法。
でも、引っ掛りが少なく、直ぐに外れてしまう。
金具の角度を変えたり、ウィンチで引き上げたりとやってみましたが、やはり外れてしまう。

見事に石をとらえ、その石と石の狭間に噛み込んでしまったようだ
 
下からが駄目なら上からだ。

針金を幾重にもし輪っかを作り、それをロープに繋ぎ、65掘り器の上部の穴から入り口に通し、先に引っ掛ける。
Wラセン掘り器の竿にはジョイント部分のボルトが残っている筈だ
そのボルト部分に針金で作った輪っかを引っ掛け、吊り上げる作戦だ。
何度も何度も挑戦し、やっと引っ掛かってもウィンチで吊り上げると途中で切れてしまう
更に多くの針金で輪っかを作れば、ボルトに引っ掛けるまでに掘り器から外れてしまう。
 
今日は雨に打たれながらひたすらこの作業を続けた。
だが、引っ掛かってもウィンチで吊り上げる際に切れてしまう。
そのまま日没となり作業終了。
 
は~ぁ、こんなことだったら掘削を終了し、井戸枠の固定に入れば良かった…
 
後悔しきりです…