5月30日

明け。


今日は雨降り。


恵みの雨だ。


畑の水やりをしなくて済む。


でも、ハウス内のメロン達には水やりが必要だ。


昼飯食って畑へ。


トマトが更に実ってる。

化け物みたいにデカイアイコも

IMG_3479

メロンの子ヅルが更に伸びてきたので、上へ上へと誘引する。
IMG_3486
この時期の名物グミが沢山なってた。
IMG_3490
有難い。
グミで喉を潤す。

6月1日

明け。

昼飯食ったら寝てしまった。

6時に目覚め、畑へ。


行ってみて唖然…

ネットが破られてる!

ネットの上にヒモを張ってたのも切られてる!

誰の仕業だ?


畑の中に入ってみる。


幸い、作物には被害はなかった。


中に侵入した形跡もない。


どうやら鹿が侵入しようとしたが、入れなかったようだ。

でも、ネットに体重を掛けた為、ネット上に張ってたヒモが引っ張られて切れたのだろう。

畑を一周すると3箇所侵入仕掛け、破られていた。

IMG_3498

ん〜〜っ、収穫前に対策を練らねばならない。

昨年は収穫終盤にやられた。

プリンスメロンや網干メロン等被害に遭った。

今年は昨年以上にたくさんの作物を植えている。

それに今年は我が家の隣の畑にも鹿が侵入したのだ。

子鹿であったらしいが、近所の方が目撃していた。

ネットを乗り越え、畑の中を縦横無尽に走り回っていたらしい。


その近所の方が、通報してくれたらしいが、猟師さんが来る前に逃げたらしい。


作物には被害はなく、ネットも破られてはいなかったが、支柱が傾いていた。


鹿なんかに負ける訳にはいかない。

どうしたものか…?


6月3日


今日は休み。

ちょっとゆっくりめの始動。

先ずは草刈りから。

畑の周り等を刈る。

IMG_3500

錆びたパイプを50㎝程に切断し、杭を作る。

あぜ道にそのパイプの杭を打ち込み、ビニールハウスを押さえるハウスバンドを張る。

IMG_3502

破られたネットを補修する。

補修といってもヒモで編んだだけだ。

IMG_3501

あぜ道全体にネットを少し浮かすように張り巡らせ、鹿がジャンプしようとしても足に絡みつくようにしたのだ。
IMG_3506
上手くいけばよいが、鹿が引っ掛かり、周りのネットも破壊されないかが心配だが…

まぁ、作物を荒らされるよりマシだろう。

これだと次に草刈りをする際も、ネットを簡単に外すことができる。

畑の周り全体にジャンプ予防ネットを張り巡らせた。

次に薬を撒こうとして事件が起きた

ポンプ小屋のいつもの場所にいつものように置いてた手袋を履こうとしたら、左中指に激痛が走った。

てっきり蜂🐝かと思った。

手袋ごと踏みつけ、恐る恐る中を見る。

何と犯人はムカデだった。

IMG_3503

生まれて初めてムカデに噛まれた

痛い。ほんまに痛い。

痛いのを辛抱しながら薬を散布する。

特にキャベツが虫に食われる。

マラソンを散布。

畑の作物、ハウス内に水やりをする。

次にブドウ。

2回目のジベレリン処理。

1回目が5月20日だったから、ちょうど2週間が経った。

今回はスプレー方式で。

FullSizeRender

万遍なく吹き付けたが効果はあるだろうか?

6月7日

明け。


帰りにホームセンターに寄り、肥料を買って帰る。


一眠り後畑へ。

買ってきた肥料を一輪車で持って上がる。

今日の作業はまず、キャベツの防虫ネットを外し、青虫退治から。

IMG_3521


老眼の進んだ目では探すのが大変だったが、10匹以上は退治した。

IMG_3523

で、一つわかったことがある。

青虫は葉の表側から食害し、裏側でサナギとなるようだ。

IMG_3522

葉の表にはサナギはおらず、葉の裏側には青虫はいなかった。

まぁ、頼りにならない老眼での見解ではあるが…

退治した後薬を吹きかけ、肥料をやってまた防虫ネットを掛ける。

次にトウモロコシの第2弾にも銀テープを取り付け、虫予防。

落花生、枝豆に肥料をやり、ハウス内のメロンの子ヅルの誘引。


やることがたくさんある。

メロンには雌花も出始めた。

そろそろ人工受粉の時期かな?

一つ、実験的に人工受粉を行なってみた。

トマトの大玉桃太郎が大きくなってきたので、長い支柱を立て、高い位置に棚を作り誘引した。

ウリハムシが心配だったが、薬が効いたのか、葉の成長が著しく食害が追いつかなくなったのか、あまり見かけなくなった。


暗くなってきたので、今シーズン初めての収穫をする。


初めての収穫はチシャである


大きくなった下葉をむしり、1号井戸で洗って持って帰った。

IMG_3524

そう、土が付いたまま持って帰ることは嫁さんに固く禁じられているのだ。


台所でもう一度洗ってドレッシングをかけて食べた。


柔らかい。


味はイマイチであったが、それはこれからの葉に期待しよう。


6月11日


今日は休み。


ゆっくり目の作業開始。


天気は曇り。


まずはニンニク掘りから。


ジャンボニンニクだったはずだが、引き抜いてみるとミニばかり…


肥料がすくなかったのか、陽当たりがわるかったのか残念である。


ヒモで縛ってポンプ小屋に吊るした。

IMG_3531
液体肥料をトウモロコシ、トマト、メロンにやる。


次にミニトマトの脇芽を水につけていたのだが、挿し木をしてみた。

水に浸けておいた元気のいいヤツを。

すでに根を出しているヤツもいてる。

IMG_3533

ポットに土を入れ、挿していく。

何本育つかな?

IMG_3534

次にトマトの整枝。

脇芽を取り、長く伸びて混雑している枝を短くする。

トマトのアイコが一つだけ色付いていたが、触るとポロリと落ちてしまった。

IMG_3535


最初に実を付けたトマトだ。

一つしか色付いてないから、病気だろうか?

でも、勿体ないから食べてみた

IMG_3536

美味い。

アイコ本来の味だ。

期待が持てる。

次に枝豆の種蒔き。

4回目の種蒔きだ。

今回は茶豆。

IMG_3538


晩生の為、予定では9月の収穫予定だ。


それから網メロンの受粉作業を行った。


雄花をちぎり、花びらをむしって雌花にくっつける。

IMG_3525

これが雄花
IMG_3527
こちらが雌花
IMG_3528
受粉作業中
収穫の目安にする為、日付を記入したメモ用紙をクリップで留めた。

IMG_3539

本日の受粉は9個。

6月13日

明け。

雨上がりで清々しい。

でも、仕事が長引き、帰宅したのは4時前。

畑に行き、メロンとマクワウリの子ヅルの誘引をし、メロンの受粉作業。

一昨日受粉させた花は全て花先を閉じていた

IMG_3546

これは受粉が成功した証かな?

今日は14個、これで合計23個受粉させたことになる。

一本のメロンの樹から何個🍈収穫できるだろうか?

まぁ、いいとこ10〜15個だろう。

取り敢えず受粉させて多くなり過ぎ、形の悪いものは間引きしよう。


プリンスメロンとマクワウリは花は咲くがまだ少なく、雄花ばかり。

こちらはもう少し先の受粉作業になるかな?


6月15日


明け。

帰って飯食って一眠り。


その間にシャワー程度の雨が降ったようだ。

明けでもこうやって少しでも寝たら体調がいい!


早速畑に行き、トマトの伸び過ぎた枝を切り、アイコやフルーツトマトの摘芯をする。

背丈も2m近くとなり、これ以上の実は樹が耐えられないだろうと思い摘芯することにした。

そのアイコだが色付いてきた。

そろそろ収穫できるかな?

IMG_3552


次に網メロンの受粉作業。

9日に試験的に行った人工受粉の雌花を見るとはっきりと受粉し、実がついたことがわかる。

IMG_3550

次々と雌花が咲き、受粉させていく。

今日までで合計32個受粉させた。

プリンスメロンにも雌花が咲き始めた。

こちらも人工受粉を実施する。

でも、プリンスメロンは付録のような物なので、日付けや番号はつけないことにした。

まぁ2年間の経験で、収穫時期はわかってるつもりだ。


貰った落花生の種が芽吹き、大きくなってきたので、移植することにした。

場所はハウス入り口の僅かなスペース。

枯れ草を敷き、蒸発を少しでも防ぐようにした。

IMG_3551

チシャが随分と大きくなった。

下葉を順次収穫していたが、成長が早く、これでは食べ切れない。

面倒くさくなったので根こそぎ引き抜き収穫することにした。

チシャは付く虫も少なく、ほんまに作り易いし、食べて美味い。

IMG_3553

もう一度種蒔きするかなぁ?